- いっしゅ
- I
いっしゅ【一朱】(1)江戸時代の貨幣単位で, 一両の一六分の一。 一分の四分の一。→ 朱(2)「一朱金」「一朱銀」の略。IIいっしゅ【一炷】(1)一本の灯心。(2)線香・香を, ひとたびくゆらすこと。 香のひとくゆり。IIIいっしゅ【一種】(1)一つの種類。
「バラの~」
(2)(その中に入れてもいいような)ある種類。 ほぼ同類。「彼は~の奇人だ」
(3)(副詞的に用いる)はっきりいえないが, 何かそういう感じがすること。IV「~異様な風体」「~独特の雰囲気」
いっしゅ【一首】和歌や詩のひとつ。「百人~」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.